女子大生あいりのブログ

都内在住の女子大生(21)ちょっとタメになる情報

【GPA4.0が教える】大学で良い成績を取るコツとメリット

前学期の成績が出たんですが、なぜか今までで1番良かったです(笑)

GPAが4.0でSが2つありました。私の大学は相対評価で、Sは上位5%を表します。ちなみに経営学マーケティング学科です(学部によっても評価違いますもんね...)

f:id:lovenine:20210906204552j:image

今回は大学で良い成績を取る方法とそのメリットをお伝えします😊大学によって異なる部分もあると思いますが、参考になれば嬉しいです!

先生に名前を覚えてもらおうと質問しに行ったり、媚びを売ったりしたことはないので(笑)誰にでもできる方法をご紹介します!

 

 

GPAを上げるコツ

①出席する

まぁ当たり前なのですが、出席点のある授業で欠席が多いとそれだけで評価が下がってしまいます。

テストの比重が大きい授業もありますが、出席点で差がつくので重要だと思います。良い成績を修めたい人は出席して当たり前です!

 

②レポートの字数制限をチェック!

例えば1000字程度で書く課題があったとしたら900〜1100字にまとめるのがふさわしいです。「程度」といわれたら±10%にまとめましょう。

1000字以上ならば1000字が最低ラインとなります。900字だと足りないということです。

 

私は、毎週の課題で字数制限のないものを1200字くらい書いていたらSを取れました。それだけ意欲をアピールできると思うので、余裕があれば丁寧に取り組みましょう!^ ^

 

そして、言うまでもないですが期限内に出すべきです!笑

f:id:lovenine:20210906204714p:image

 

③興味のある授業を履修する

つまらないと課題がめんどくさく思えて適当でいいやという気持ちになりますよね。一方で楽しくて、先生の話が面白いと思える授業なら、関心を持って取り組めると思います(^^)

私も今学期、1番楽しかった授業がSでした!課題に時間をかけることをいやだと思わなかったので、やはり興味のある授業は成績が取りやすいと思います!

 

 

良い成績を取るメリット

奨学金がもらえる

成績が良いともらえる奨学金がたくさんあります。また、大学によって特別に支援金がもらえる場合もあるようですね。(もらったことないですが笑)

 

 

②希望のゼミに入りやすい

GPAだけではないですが、判断材料の1つになるでしょう。また、人気の授業で抽選がある場合、GPAが影響するというウワサも...。

 

 

③就活で有利...?

成績が良ければアピールポイントにはなるでしょう。総合デベロッパー業界のESで成績を書く欄がありました。(全体の成績を100%とするとS、A、B、C...それぞれ何%ですか、という設問でした)

 

学業を頑張ったことの証明として成績の話ができるので、まじめな学生であることが伝わるはずです✊

f:id:lovenine:20210906204940j:image

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

____________________

大学で良い成績を取るコツ3つ

①出席する

②レポートの字数制限をチェック!

③興味のある授業を履修する

 

良い成績を取るメリット3つ

奨学金がもらえる

②希望のゼミに入りやすい

③就活で有利...?

___________________

良いに越したことはないと思うので、ぜひ上を目指して頑張りましょう!

 

 

ブログ村のランキングに参加しているのでこちらをポチッとして下さると励みになります❤︎❤︎❤︎

にほんブログ村 大学生日記ブログ 女子大学生へ

応援よろしくお願いします!!

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ぜひポチっとおねがいします♡ にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村